ソフトバンクグループの株価がダダ下がりし含み損を拡大しております。原因は1兆円以上の支援を実施することになった「wework」が粗悪な会社であることが判明したからです。「wework」はアメリカ、ニューヨーク市に本社を置く、起業家(フリーランサー)向けのコワーキングスペースを提供するアメリカの企業です。
とにかく問題だらけの会社で、
・IPO上場前の目論見書が激ヤバで延期→売上以上の赤字
・創始者アダムニューマンが激ヤバ→人格に問題あり
・離職率が極めて高い
・超絶ブラック企業
・社員強制参加のキャンプでコカイン、乱交パーティー
などなど、本場アメリカでの暴露は散々なものです。
そして、10月24日に社員4,000人をクビ!!にする予定とのニュースが飛び込んできました。
ヒエー!そんな会社になんで出資したの?
と思うばかりです。
そんなワケで、投資先としてweworkの何が魅力的だったのか?ネットで調べてみましたのでレポートします。
YouTube見ただけですが…(笑)

日本のweworkのホームページと口コミを見てみた
日本が運営するweworkのホームページを見た正直な感想です。誰もが気軽に利用できる万人受けするワーキングスペースではありません。まず利用料が高いので敷居が高いです。都会の1等地にしかありません。東京ですとおよそ
・専用デスクで月100,000円~
・ホットデスク(空きデスク)で月70,000円~
かかります。
本当に需要があるのか?ましてや都会のオフィスなら自社の方が有意義ではないかと思います。
田舎モンの素朴な疑問
・レンタルオフィスでええやん?
・スタバでええやん?
・図書館でええやん?
・ネカフェでええやん?
・自習室でええやん?
・利用料が家賃並み
・オープンスペースがコミュ症には落ち着かない

本場アメリカのweworkと日本の差
しかし!!本場アメリカweworkのYouTube動画を見たら、そのワーキングスペースに釘付けになりました!
田舎モンの心変わりの早さ…
・オシャレやん!
・アガるやん!
・向上心のカタマリやん!
・求めとったんはこれやん!
・明日から通います!

建築やインテリアに最高にこだわっている
建築やインテリアにとにかくこだわっているそうです。
ランプの形、机や椅子の種類、インテリアの配色などなど…
様々なワークスペースが、最高の空間を演出しています。
↓専門家達が何度もミーティングを重ねて構想を練る

↓工事はスピーディーに進められる。

↓オシャレな家具が並ぶ

大手企業の利用
大手企業の少数人チームが借りるパターンが増えているようです。wework内のコミュニティを生かした人材の発掘、営業、サポートに適しているのだとか。フリーランサーが大手企業にアピールできる場でもあります。


最高にアガるワーキングスペース
フリーランスなのにまるで会社に属しているかのようなオフィス。
周りは同じように独立して仕事をしている人ばかり。
遅刻も、休憩も、残業の縛りもなく好きな時間に好きなだけ仕事して帰るという新感覚!

↓見た目がオシャレなフルーツウォーター

↓キッチンがあり食事もとれる

将来は独立してweworkで働きたい
アガるオフィスで、様々なフリーランサーに囲まれながら仕事ができる環境に憧れます。就職するのではなく、独立して働くという考えが学生達の将来の希望になるかもしれません。新しい働き方です!

フリーランサー同士でつながるコミュニティ
フリーランスとは孤独で、わからないことがあれば自分で取材して調べる。自分のセンスだけが頼り。そして世に作品が出て初めて評価を知るといった感じでしょうか。

しかし、この映像では作業中に同業者の意見を聞いたり、助け合って仕事をしています。こんな楽しいフリーランス生活ある?

ライブやイベントに参加できる
weworkの会員同士でのコミュニティも充実しているようです。
気が合う同士が見つかるきっかけになるかも。


まとめ
「とにかくオシャレ」なレンタルオフィスがどうやって収益を上げていくのか?
というのが課題になっているようです。残念ながら、上場前にしてweworkがさほど利益を上げていないことが発覚したので。
含み損を拡大しているソフトバンクグループの株価が上がればそれでいいのです。日本でもユーチューバーが盛り上げてくれたら、流行るのではないでしょうか。なんせ、今回のweworkの件で、倒産説まで浮上しております。当分株価が上昇することはなさそうです。( ;∀;)
